2.10.2008

「道場破り」の2日目

昨日の午前中からダンサーの中村公美さんが藤野に来てくれて、午後から山賀ざくろさんが藤野入り。それぞれの手法を手塚夏子が試みました。夕方から大雪で、夜に捻子ぴじんさんが到着。
で、今日の2日目は3人揃って、明日のshowingに向けた段取りや準備。近所に住んでいるダンサーの鈴木ユキオさん、安次嶺菜緒さんが、お昼ご飯を作ってくれました。これがホントに旨い。野菜を中心にしたメニューで、調味料はみりんや砂糖は使わない。醤油と酒、それと野菜から出る水分に含まれる甘さで、素材ごとに違った味覚が楽しめるんです。すばらしいです。
午後は、ディスカッションをしました。最初、手塚夏子は、ダンサーそれぞれが道場破りの中で手法を説明した「言葉」について、より深く掘り下げようとしたんですが、なかなか難しい。話は途中から「世界に対するアートの役割」というテーマに色合いが変わりました。自分自身の作品づくりのプロセスや、作品を見てもらうことに「言葉にすることなんて必要ない」という考えているアーティストは多いと思います。ただ、ここでの手塚夏子の試みは、アートに興味のない「普通の人」に対しても、アートが役割を持つ可能性があるとしたら、それを伝えるためには言葉は重要なツールだと。そのツールを、アートと世界の仲介をする批評家やプロデューサーに任せずに、アーティスト自身も持つべきじゃないかというのが、彼女の思いです。
夕方は、会場の隣の藤野やまなみ温泉に入って、そこでメシを食べてから、ウチに帰って来て、また語り合う。これだけの若くてユニークなダンス仲間がウチに集まって、酒を飲みながら語り合う状況に立ち会えて、本当に嬉しいです。

0 件のコメント:

archive